LIVLY裏技・他

連続で技を出す
     あらかじめ技名を入力して、ドラックして、右クリックでコピーを選択しておきます
  CtrlキーとAltキーを一緒に押しながら、Vキー、Enterキーを交互に何度も押します。
    (その間 CtrlキーとAltキーは押しっぱなしにする)
    
リヴリーが消える
     宝石変化(/fake)で宝石に変身した後、言葉の爆弾(/bomb)で爆発する。
 、
リヴリーがさかさまになる
     拡大(/large)を30回→変身(/transform)2回→巨大化(/big)の順に技をかける
   
リヴリーが横(右向き)になる
     縮小(/little)を10回以上→変身(/transform 種類名)を2回→巨大化(/big)か、縮こまり(/small)の順に技をかける。
 
 
別バージョンのやり方
   縮小(/little)を10回以上やる→宝石変化(/fake)をして、消えたリブリーをクリックする。
  
リヴリーが横(左向き)になる
     横になる裏技をした後、そのままで さかさまの裏技をすると横(左向き)になる
 
6 リヴリーが伸びる
    身震い(/shiver)をしている時に笑い(/w)をする。
 
7 リヴリーが横に伸びる
    縮小(/little)を10回以上変身(/transform 種類名)を2回縮こまり(/small)か、巨大化(/big)をし、
  身震い(/shiver)をしている時に笑い(/w)をする。

 
8 リヴリーの色が赤くなる
    灼熱の怒り(/heat)でリヴリーが赤くなったら笑い(/w)を連続ですると少しの間赤くなる。
 
9 リヴリーの色が青くなる
    フリーズ(/freeze)でリヴリーが青くなったら笑い(/w)を連続ですると少しの間青くなる。
 
10 赤く伸びる
    灼熱の怒り(/heat)をした後、すぐに身震い(/shiver)を する。震えて伸びている間に笑い(/w)か涙(/t)をすると赤く伸びる。
 
11 青く伸びる
    フリーズ(/freeze)をした後、すぐに身震い(/shiver)を する。震えて伸びている間に笑い(/w)か涙(/t)をすると青く伸びる。
  
12 拡大をしてもしぼまない
    拡大(/large)をした後に 笑い(/w)か涙(/t)をする
 
13 リヴリーが点滅する
   「/teach 」を連続で発動する。 「/teach」 の後に文字を入れないと、リヴリーが白くなるだけで看板は出ません。
  
14 特定のリヴリーにハートを飛ばす
    「/heart」を打った後に飛ばしたいリヴリーの名前を入れる。(例 /heart ミューミュー)
  
15 花を少しだけ咲かす
    花(/flower)を連続でする。連射が早ければ早いほど少なく咲く。
 
16 ストレス解消法
    おなら(/gas)をするとストレスを1解消できる。
 
17 おならに音階をつける
    「/gas」の後ろに音階用文字をつけます。
  /gas    /gas レ   /gas ミ   /gas ファ   /gas ソ   /gas ラ   /gas シ   /gas ド
  これで音階ができます。
  または、「/gas」のあとに d、e、f、g、a、b、c を入力してもできます。
 
18 リヴリーを固定する
    リヴリーを掴みそのまま右クリックをする。 右クリックをしたら島のページの余白(白い部分)をクリックする、
  するとリヴリーが固定されます

 
19 文字の大きさを変える
     HTMLタグを使うと文字の大きさを変えられます。すべて半角で、<font size="60">文字 とします。
  文字の大きさの単位はピクセルです

 
20 文字の色を変えるには
      HTMLタグを使って半角で、<font color="#ff0000">文字 とすれば文字の色を変えることができます。
  #ff0000というのはカラーコードです。これで文字の色を決定します  (
カラーコードはこちらを参考に)

  *文字の大きさと色の両方を変える場合には、<font size="60" color="#ff0000">文字 とします。
 
21 ログ「/log」の色を白(反転)にするには
    普通、ログの文字は黒ですが「/dark」を使うと黒背景で白文字になります。
  さらに「/teach」や「/wind」を使うと「/dark」の黒背景効果が消えて、白背景で白文字になります。
  もう一度「/dark」を使うと背景が黒くならずに文字だけが黒文字に戻ります。

 
22  チーム名の一部を動かす
     リヴリーの結束技(/team チーム名)を入力する時、このチーム名の中で動かしたい文字の前に 「&#x9;」 を入れる
  ただし15文字以内という制限があるので「&#x9;」を入れて15文字以内になるようにします。
  「○○○○&#x9;○○」とか「&#x9;○○○○○○」のように使います

 
23 ヴァイオレコードのチーム名の項目を増やす
     リヴリーの結束(/team チーム名)を入力、その後に「&#xA,」好きな項目/内容」を入れる(Aの後はセミコロン)
  するとプロフィールのチーム名と飼い主の間に「好きな項目」という項目ができます。
  「好きな項目」の所には、ランク、職業、特技、倒したモン名、などを使ってもいいでしょう。
 
 文字数が多いと出来ないのでチーム名は短くする。
、  (「/team 」より後ろの文字は15文字以内という制限があるので「&#xA;」を入れて15文字以内になるようにします
   
24 天から会話を見られない様にする
    これはチャットの時、ふきだしの文字を消してその場にいない人に読まれたくない時に使います。
  最初に「<」を付けてから文字を入れます。  (例 <会話文字) 
  これで、ふきだしは出ますが、文章は表示されません。お互いの会話はログ「/log」で確認出来ます

  
25 会話の中にリンクを貼る
    導きの書(/link URL)を使わなくても、直接ふきだしの中にリンクを貼ることが出来ます。
  <a href="リンク先のURL" target="_blank">文字</a>  

  (例  <a href="http://www.livly.com/main.php"target="_blank">リヴリーアイランド</a> )
  これで、ふきだしの中には「リヴリーアイランド」とだけ出ます。 クリックするとリヴリーアイランドが別窓で開きます。

  

            、