リヴリーの餌

       ・ 「+」は色合いが明るいほうに「−」は暗い色に変化します。
       ・ 全て「+」の餌をあげ続ければ「白」、全て「−」なら最後には「黒」いリヴリーになります。
       ・ 餌の種類に関係なく1個につき 15exp 経験値が上がります。
       ・ リヴリーは何日も餌をあげない日が続くと死んでしまいます。
ヤドカリ亭     各種10匹ずつ、最大100匹まで購入する事が出来ます。91匹以上お持ちの場合は、それ以上購入できません。
  名前 価格 満腹度 色の変化 大きさ 効果 発売年月日 備考
オンブバッタ
(旧 トノサマバッタ)
30dd +12% −1
+2
−1
+1%
(大)
新鮮なバッタです。
これを食べたリヴリーは少し緑色になります。
   
テントウムシ 28dd +12% +2
−1
−1
+1%
(大)
てんとう虫です。
これを食べたリヴリーは少し赤くなります
   
ルリセンチコガネ
(旧 ゾウムシ)
30dd +12% −1
−1
+2
+1%
(大)
ルリセンチコガネです。
これを食べたリヴリーは少し青くなります。
   
ツマグロヒョウモン
 の幼虫
(旧 イトマキガ)
60dd +20% +2
  0
  0
+1%
(大)
蝶の幼虫です。
これを食べたリヴリーは少し赤くなります。
少しだけ美白効果があります。
    
アオムシ
(旧 モンシロチョウ)
60dd +12%   0
+2
  0
+1%
(大)
モンシロチョウの幼虫です。
これを食べたリヴリーは少し緑色になります。
少しだけ美白効果があります。
    
セスジスズメ
 の幼虫
(旧 ミズイロアゲハ)
65dd +12%   0
  0
+2
+1%
(大)
蛾の幼虫です。
これを食べたリヴリーは少し青くなります。
少しだけ美白効果があります。
   
クロヤマアリ
(旧 クロアリ)
20dd +12% −1
−1
−1
+1%
(大)
小さなアリです。
色が
少しだけ黒くなります。
   
カブトムシの幼虫 84dd +27% +1
+1
+1
+1%
(大)
カブトムシの幼虫です。
これを食べると少しだけ白くなり、
美白効果があります。
満腹になりやすいです。
   
ウスバカゲロウ 52dd +11%   0
  0
  0
+1%
(大)
ウスバカゲロウです。
これを食べてもリヴリーの色は変化しません。
これ以上、色を変えたくない時にあげましょう。
2004/01/16 復活  

       

GLL・パキケフーズ     各種10匹ずつ、最大100匹まで購入する事が出来ます。91匹以上お持ちの場合は、それ以上購入できません
  名前 価格 満腹度 色の変化 大きさ 効果 発売年月日 備考
フサムシ 89dd +20%
 
(ストレス
10%)
  0
  0
  0
 ±0% 全身が繊維でできた虫です。
とても香りがよく
リラックス効果があるため、
これを食べるとストレスが
解消されます。
  G.L.Lオープン
から発売
マタタビムシ 77dd +18%   0
  0
青  0
+1%
(大)
マタタビムシです。
マタタビに似た
見た目のむしです。
これを食べても色は変わりません。
2009/11/24〜 Livly Island COR
 オープンから発売

これを食べたリヴリーは
良く眠る様です
ニガアリ 77dd +18%   0
  0
青  0
+1%
(大)
ニガアリです。
おなかに苦い液体が
たっぷり詰まっています。
これを食べても色は変わりません。
2009/11/24〜 Livly Island COR
 オープンから発売

これを食べたリヴリーは
飼い主に嫌われた
と思う様です
ミツアリ 77dd +18%   0
  0
青  0
+1%
(大)
ミツアリです。
おなかに甘い蜜が
たっぷり詰まっています。
これを食べても色は変わりません。
2009/11/24〜 Livly Island COR
 オープンから発売

これを食べたリヴリーは
飼い主を大好きに
なる様です
マメムシ 77dd +18%   0
  0
青  0
+1%
(大)
マメムシです。
コーヒー豆に似た
見た目の虫です。
これを食べても色は変わりません。
2009/11/24〜 Livly Island COR
 オープンから発売

これを食べたリヴリーは
寒がる様です
コガネグモ
(旧 ヒナグモ)
70dd +26% +1
+1
−2
+1%
(大)
小型のクモです。
これを食べると
少し黄色くなります。
食べるとすぐに
満腹になってしまいます。
2005/01 復活 v1時代は
やどかり亭で
売られていた
クロムシ 65dd +2% −1
−1
−1
+1%
(大)
クロムシです。
たくさん食べても、
なかなか満腹にはなりません。
これを食べると、
少し黒くなります。
  v1時代はやどかり亭で
売られていた

v2以降はG.L.Lオープン前まで
時々、やどかり亭で
売られていた
ケセランパサラン 95dd +18%   0
  0
  0
−1%
(小)
ケセランパサランです。
これを食べたリヴリーは、
少しだけ小さくなります。
色は変わりません。
  v1時代はやどかり亭で
売られていた

v2以降はG.L.Lオープン前まで
時々、やどかり亭で
売られていた
フウセンコガネ 62dd +18%   0
  0
青  0
+5%
(大)
風船の様に膨らむ甲虫です
タンパク質を豊富に
含んでいるため、
これを食べたリヴリーは
早く成長します。
 (サイズが大きく変化します)
  G.L.Lオープン
から発売

プラム・ピーの餌
アカジマ
 トラカミキリ
68dd +14% +1
  0
+1
+1%
(大)
ピンク色の体をした
トラカミキリの仲間です。
これを食べたリヴリーは
少しピンク色になります。
2005/04/07〜  
ムラサキシジミ 72dd +16% +1
−2
+1
+1%
(大)
紫色の小さなチョウチョです。
これを食べたリヴリーは

し紫色になります。
2005/07/13〜 リリースから1週間は
+1,+1,-2だった
(公然の秘密?)
シマミミズ 40dd +100%   0
  0
青  0
±0%
たっぷり栄養を含んだミミズです。
これを食べたリヴリーは
すぐに満腹になります。
2005/11/03〜  
  中止
ベルムシ
180dd 0%      オンラインベルと同じ効果があります。
以前のリヴリーは、指定したリヴリーが
オンラインするとベルのような音で鳴く
不思議な虫を使いこなしていたそうです。
現在、ベルムシは絶滅したと言われており、
その姿を見ることはできません。
2009年5月に登場したG.L.L限定アイテムの
「ベルコガネ」がベルムシに似ているようで、
羽をふるわせてベルのような音で鳴く
黄金の虫に、昔リヴリーの役に立っていた
ベルムシを思い出させます。
同じ種類の虫とも言われています。
v1初期 v1開始から2ヶ月ぐらいで
廃止された餌。
オンラインベルの技に
引き継がれたが、
一月で廃止された

   

   

リヴリーが捕えてきたエサ
  名前 価格 満腹度 色の変化 大きさ 効果 配布年月日 備考
    0dd           2009/11〜   
野生のミツアリ 0dd     0
  0
青  0
±0 野生のミツアリです。
ミツアリより甘い味がするようです。
これを食べても色は変わりません。
2009/11〜 Livly Island COR
 オープンから
野生のニガアリ 0dd     0
  0
青  0
±0 野生のニガアリです。
ニガアリより苦い味がするようです。
これを食べても色は変わりません。
2009/11〜 Livly Island COR
 オープンから

         

特別エサ
  名前 価格 満腹度 色の変化 大きさ 効果 配布年月日 備考
マシュマロコガネ 0dd      0
  0
青  0
±0 マシュマロコガネです。
羽からほろ苦いにおいがします。
これを食べても色は変わりません。
マシュマロのような白い虫(エサ)です。
効果は一定期間)
2010/03/05 2010年3月
ホワイトデーイベント
飼い主全員に3個ずつ配布
チョコガネムシ 0dd      0
  0
青  0
±0 チョコガネムシです。
羽から甘い香りがします。

これを食べても色は変わりません。
(チョコレート色をした虫(エサ)で、この虫を
食べたリヴリーは、一定期間飼い主に対して
なつき度が高くなるようで、
ハートをより多く出すことがあるようです)
2010/02/05 2010年2月
バレンタインイベント
飼い主全員に3個ずつ配布

            

ケイタイ   限定配布
  名前 価格 満腹度 色の変化 大きさ 効果 配布年月日 備考
クロオビアオ
 ゾウムシ
0dd +14% −25
−25
+50
±0 劇的に青くなります。 2007/03/12〜03/31
2007/07/09〜07/31
携帯サイト「リヴリー★デコメ素材」の
キャンペーンでクイズに正解するともらえた餌。
問題:リヴリーを黒くする為に食べる餌の種類は?
  (5択問題)
正解すると5匹もらえました。

            

ヤミショップ (カプセル)  通常のリヴリーの通貨「doodoo(dd)」ではなく、ヤミショップ通貨「YM(ヤミー)」で買えるエサです。YMは、ヤミショップ内で買う事ができます。
                          虫ではなくカプセル型のサプリメントを販売。特別な技が使えるようになったり、リヴリーの色が劇的に変化するなど
                          の効果はないようです。リヴリーの通常の食事の栄養補助食として活用する健康志向の飼い主の方におすすめ。
   名前 価格) 満腹度 色の変化 大きさ 効果 発売年月日 備考
スーパー
ヤミカプセル赤(+)
950YM +10% +12
  0
  0
±0 特別なカプセル薬。
赤の色素を劇的に強めます。
2010/04/14〜 ヤミーSHOPで販売中の
「ヤミカプセル」の進化型カプセル

2倍の色の効果が得られます。
スーパー
ヤミカプセル赤(−)
950YM +10% −12
  0
  0
±0 特別なカプセル薬。
赤の色素を劇的に弱めます。
2010/04/14〜
スーパー
ヤミカプセル緑(+)
950YM +10%   0
+12
  0
±0 特別なカプセル薬。
緑の色素を劇的に強めます。
2010/04/14〜
スーパー
ヤミカプセル緑(−)
950YM +10%   0
−12
青  0
±0 特別なカプセル薬。
緑の色素を劇的に弱めます。
2010/04/14〜
スーパー
ヤミカプセル青(+)
950YM +10%   0
  0
+12
±0 特別なカプセル薬。
青の色素を劇的に強めます。
2010/04/14〜
スーパー
ヤミカプセル青(−)
950YM +10%   0
  0
−12
±0 特別なカプセル薬。
青の色素を劇的に弱めます。
2010/04/14〜
デフォルトリンC 5000YM +10%   0
  0
  0
±0 リヴリーの色を生まれた時の
ものに戻します。1個売り
2010/04/14〜  
デフォルトリンS 5000YM +10%   0
  0
  0
±0 リヴリーの大きさを生まれた時の
ものに戻します。1個売り
2010/04/14〜  
デフォルトリンP 5000YM +10%   0
  0
  0
±0 リヴリーの性格を生まれた時の
ものに戻します。
1個売り
2010/04/14〜  
トレバン 400YM +5%   0
  0
  0
±0 リヴリーの怪我を1個で
1回治癒できます。1個売り
2010/04/14〜 ケガをしたリヴリーの
絆創膏をとる薬です。

(ケガを治す)
ヤミカプセル赤(+) 550YM +10% +6
  0
青  0
±0
特別なカプセル薬。
赤の色素を強めます。
2008/06/03〜
2007/05/22〜
2008/06/03〜(+)が付きました
2007/05/22〜
「ヤミカプセル赤」として登場
ヤミカプセル赤(−)
550YM +10% −6
  0
青  0
±0 特別なカプセル薬。
赤の色素を弱めます。
2008/06/03〜  
ヤミカプセル緑(+) 550YM +10%   0
+6
青  0
±0 特別なカプセル薬。
緑の色素を強めます。
2008/06/03〜  
ヤミカプセル緑(−)
550YM +10%   0
−6
青  0
±0
特別なカプセル薬。
緑の色素を弱めます。
2008/06/03〜  
ヤミカプセル青(+) 550YM +10%   0
  0
青+6
±0 特別なカプセル薬。
青の色素を強めます
2008/06/03〜   
ヤミカプセル青(−) 550YM +10%   0
  0
−6
±0 特別なカプセル薬。
青の色素を弱めます。
2008/06/03〜  
     

           

、、、、、